世界にあるロック系ライブハウスで個人的なランキングを作成しています。ランキングの上位は閉店しているライブハウスが占めていますが、過去の思い出と、それを教訓にし、新たなロック系ライブハウスを作っていただきたいという意味も踏まえ、掲載しています。

#1 : アルズバー (Los Angeles, CA, USA) <RIP>
ロサンゼルスダウンタウン。危険な臭いのする場所で、ロサンゼルスのアンダーグラウンドカルチャーを感じる。
(Dec 30 2018) (Jan 18 2020 updated)

#2 : アンタイクラブ (Los Angeles, CA, USA) <RIP>
ロサンゼルスの住宅街、普通の一軒家にしか見えない場所で、成功することを夢見て演奏するバンドの熱量に驚愕する。
(Dec 30 2018) (Jan 18 2020 updated)

#3 : マーキークラブ (London, UK) <RIP>
ロンドン中心街の地下、警備員との格闘の末、ダイブする観客を見ながら、ロック文化の神髄を体感する。
(Dec 30 2018) (Jan 24 2020 updated)

#4 : CBGB (New York City, NY, USA) <RIP>
ニューヨーク、危うい臭いがするローワーイーストサイド。穴倉のようなクラブで、パンクを産み出した背景を探す。
(Dec 30 2018) (Jan 25 2020 updated)

#5 : ギャザリーズ (West Hollywood, CA, USA) <RIP>
ロサンゼルス、サンセットストリップ、Van Halenを生んだ歴史あるクラブで、80年代ロックブームの終焉を感じる。
(Dec 30 2018) (Feb 1 2020 updated)

#6 : ロキシー (West Hollywood, CA, USA)
ロサンゼルス、サンセットストリップを代表するクラブで、店員、観客との交流から、煌びやかなグラムメタルの残り香を探す。
(Dec 30 2018) (Aug 14 2023 updated)

#7 : ウィスキーアゴーゴー (West Hollywood, CA, USA)
ロサンゼルス、サンセットストリップ、ゴーゴーダンスを生んだクラブが、歴史を生み続ける現場を確認する。
(Dec 30 2018) (Feb 8 2020 updated)

#8 : パープルヘイズ (Kathmandu, Nepal)
ネパール、カトマンズ、ヒッピー文化を継承する異境の地。欧米のライブハウスでは感じることができない非日常空間で、ロック音楽に興じる。
(May 23 2020)

#9 : FM Station (Los Angeles, CA, USA) <RIP>
ロサンゼルス、ハリウッド北部。サンセットストリップ以外のクラブで、ロサンゼルスのライブハウスの層の厚さを体感する。
(Dec 30 2018) (Feb 9 2020 updated)

#10 : アンダーワールド (London, UK)
ロンドン、マーキークラブ無き現在、ロンドンのロックシーンを牽引する場所で、ロック文化が生き続けていることを体感する。
(Dec 30 2018) (Feb 15 2020 updated)

#11 : トルバドール (West Hollywood, CA, USA)
ロサンゼルス、サンタモニカ通り。歴史を感じる造りのクラブで、ロックが死んでいないことを確認する。
(Dec 30 2018) (Feb 22 2020 updated)

#12 : ザ・フィルモア (San Francisco, CA, USA)
サンフランシスコ。60年代カウンターカルチャー時に繁栄した歴史を感じる箱で、壁一面に敷き詰められたバンドボスターを見つけ圧倒される。
(Oct 19 2024)

#13 : ダンジョンヘビー&ロックバー (Rio, Brazil) <RIP>
ブラジル、リオ。サンバとボサノバを産み出した音楽許容度トップクラスの地で、ロック文化が浸透していることを認識する。
(Nov 7 2023)

#14 : ザ・ボトム・オブ・ザ・ヒル (San Francisco, CA, USA)
サンフランシスコダウンダウン。一軒家のようにしか見えない建物に入り、フレンドリーな空間に身を置き、90年代のグランジブームを回想する。
(Aug 4 2024)

#15 : バイパールーム (West Hollywood, CA, USA)
ロサンゼルス、サンセットストリップ。ストリップ三大クラブの陰で生き続けてきたクラブのパワーを体感する。
(Oct 27 2019) (Feb 29 2020 updated)

#16 : クロコダイル (Seattle, WA, USA)
アメリカ北西部、シアトル。グランジブームの中心となったライブハウス。ニルバーナの曲と、どんよりした気候の連関性を考えながら、90年代を感じる。
(Oct 24 2020)
特別記事

■ 目黒鹿鳴館 (Meguro, Tokyo, Japan)
東京、目黒。1980年オープン。日本のハードロック創成期より多くのバンドを育んできた場所で、80年代の音を聞きながら、ブームの再来を願う。
(Dec 10 2024)

■ ランディー・ローズの墓 (San Bernadino, CA, USA)
ランディー・ローズ。LAサンセットのクラブで活躍した三大ギターリストの一人。オジーオズボーンバンドの初代ギターリスト。1982逝去。30年の時を経て墓を再訪し、「探索」プロセスの変化がもたらす影響について考える。(Dec 17 2023)

■ ライブ音楽の聖地 (Austin, TX, USA)
アメリカ、テキサス州、オースティン。200以上のライブハウスがあるライブ音楽の聖地で、箱の雰囲気と音楽の質の高さに驚愕する。
(Mar 29 2021)

■ ロサンゼルスのロック系ライブハウス (Los Angeles, CA, USA)
アメリカ、ロサンゼルス。ロンドンと並ぶロック文化の中心地で、様々なライブハウスを巡り、ロック文化が形成された歴史を垣間見る。
(Dec 30 2018) (Jan 11 2020 updated)
(described on Dec 17 2018)
(latest update on Dec 14 2024)