現代美術館– category –
-
河原温 日付絵画(Date Painting)
河原温。1950-60年代から活動していたコンセプチャル・アートの先駆者。日本よりも世界的に名が知られている人だ。一番有名な作品は「日付絵画」。長方形のキャンバスに、制作した日の日付を描くというものだ。コンセプトは、その日の深夜12時までに完成... -
十和田市現代美術館 (青森県、十和田市)
青森県、十和田市。ステレオタイプの美術館建築の概念を覆す館内を巡り、コンテンポラリーアートの楽しさに触れる。 青森県十和田市にある現代美術館。十和田というと十和田湖が頭に浮かぶが、この美術館がある十和田市は、十和田湖から30km 程度離れ... -
ジョーダン・シュニッツァー美術館 (Eugene, Oregon)
オレゴン州、ユージン。大学付属の美術館で、センスの良い作品が並ぶ光景に遭遇し、これはヒッピー文化が残る街の影響なのかどうかを考える。 アメリカ、オレゴン州ユージンにある美術館。美術館はオレゴン大学(University of Oregon)の敷地内にある。ユ... -
ポートランド美術館 (Portland, Oregon, USA)
オレゴン州、ポートランド。現代アートスペースのセンスの良さに驚愕し、リベラルな環境都市の影響を推察する。 アメリカ、オレゴン州、ポートランドにある美術館。現在の場所に美術館が設立されたのは、1932年と歴史は古く、その後、増改築が行われている... -
テルアビブ美術館 (Tel Aviv, Israel)
イスラエル、テルアビブ。迷路のような建物の中を彷徨い、自分がどこにいるのか分からなくなり、この状況をイスラエルが抱える複雑な歴史と重ね合わせる。 イスラエル、テルアビブにある美術館。公共美術館だが、欧州系の古い美術作品だけを展示している訳... -
バンコク現代美術館 (Bangkok, Thailand)
タイ、バンコク郊外。モダン建築の中に展示される仏教をベースにした作品の数々に興味を覚える。 タイ、バンコク郊外にある現代美術館。2012年の開設で、建物が新しく奇麗。展示は5階まであるが、1Fから4Fまでが、タイ作家の展示、5FがInternational作家の... -
ブラントン美術館 (Austin, Texas USA )
アメリカ、テキサス州オースティン。充実した中南米の作品を鑑賞後、テキサスの人々のフレンドリーさに触れる光景に出会う。 アメリカ、テキサス州オースティンにある美術館。テキサス大学オースティン校の付属施設として、大学の敷地内にある。現代美術を... -
中村キースヘリング美術館 (Yamanashi, Japan)
山梨、キースヘリング専門美術館。ストリートアート先駆者の作品を見ながら、80年代を感じる。 この現代美術館は、中村という、個人のコレクターの方が始めた美術館だ。場所は極めて不便なところにある。山梨県、小淵沢の駅からバスで20分程度(*)。東京、... -
ニース近代・現代美術館 (Nice, France)
フランス、ニース。ニースの海の色と、インターナショナル・クライン・ブルーを重ね合わせる。 ニースの海岸近くにある美術館。近代的な建物で、オブジェ系の作品が多かった。意味不明なものも多かったが、刺激的。コンテンポラリー系に興味がある人には... -
ラテンアメリカ芸術美術館(MALBA)(Buenos Aires, Algentina)
アルゼンチン、ブエノスアイレス。欧州のパリと呼ばれる美しい街で、南米のベスト美術館を探し当て、ラテンアメリカ芸術のエネルギーを感じる。 アルゼンチン、ブエノスアイレスにある現代美術館。MALBAという名称で親しまれている。南米の現代美術館は、...